御社の部門別会計は、ちゃんと「活きて」いますか?

(1)部門別会計は人事に行き着く

://peatix.
しようとする方の多くは、上記の様な状況に陥ってしまいがちです。
そこで今回、主に経営層の方を対象に、財務の初心者向けに決算書の読み方セミナーを開催します。

御社の部門別会計はちゃんと「活きて」いますか?


部門別会計は、バッチリ運用できればそれだけで業績を劇的に(「劇的に!」です!!!)向上させる威力がある一方で「導入したは良いけど、もはや抜け殻状態…」というケースも^^;


私がこれまで部門損益に携わってきて確信したのは「部門損益を突き詰めると人事に行き着く!」という事。(←ココ、とっても大事!)


そういう視点で言えば、運用しても効果ナシの部門別会計は、「そもそも人事面が整っていない!」か、「人事制度との整合性が取れていない…」のいずれかです。


例えば…


1.そもそも「組織をどの単位で分けて損益管理するか」という事が不明瞭

 

 部門の区分けが曖昧/組織にダブりあり/やたら兼務が多い…。

  → どの費用がどの部署の負担なの?そもそも部門コードをどう振れば良いの?

    という事が起こります。

    いくら経理部門が汗をかいても、部門別会計がワークする事は残念ながらあり得ません…


2.部門の利益責任を負う人(例えば店長)が、それに応じた権限を与えられていない


  自部署の費用は、ちゃんとその部署の利益責任者が決裁しているでしょうか?

  YESなら、決裁する際に「本当に本当に必要?」と思い悩む様になりますが、

  NOなら「責任だけ負わされる…」と考えるようになり、やる気ダダ下がり…。

   ※ 金額で決裁範囲を制限するのは勿論アリです 



3.部門の利益を上げても「良いこと」が無い


例えば賞与などのインセンティブや、「ほめられる」という事はなされているでしょうか?

ここが上手くできれば、組織のベクトルは揃います



勿論、中小企業では権限規定なんて無いところが殆ど。そんなにキッチリやる必要はアリマセン。ダイジなのは「現場の納得感があるか」、そのために、「自分のやった事がちゃんと数字に反映され」「何をどうすれば改善できるかが数字上で分かり」「その対策を実行できる権限が与えられている」という事。


 

ちなみに、当社の「参謀s」という社名には、この様に顧問先に「片足突っ込んで」仕事をしたい、という思いを込めています。会社を強くするには、財務や税務の視点だけでなく、経営者としての視座が必要部門別会計を「形式的に」導入するのは比較的簡単ですが、実態を捉えた形に作り上げ、それを血肉化して実際に会社を動かす武器に仕立て上げる、そここそが難所であり、最も面白いところだと思うのです ^ ^


 

さて、次回は部門別会計第2弾「組織構造と利益責任」について!


【セミナー開催のお知らせ】

セミナー詳細はこちら

主に経営層の方を対象に、財務の初心者向け決算書の読み方セミナーを開催します!
自社の決算書をお持ち頂き(なくても結構です。見本を準備します。)、
セミナーと同時進行で分析して頂きます。

内容は簡単ですが、基本的なところはしっかりとおさえますので、税理士や銀行員と本質的な話ができるようになります。
8
18日(火)13:3016:30、名古屋駅近くのウインクあいちにて。

既に経営層の方、将来の経営層の方、経理担当で「簿記は分かるが決算書は…」という方にお勧めです!
※ 開催1ヶ月前にして、定員30名の内約半数が埋まっています。ご希望の方はお早めにエントリー下さい!
http://peatix.com/event/102192http://peatix.com/event/102192http://peatix.com/event/102192決算書の読み方を学習しようとする方の多くは、上記の様な状況に陥ってしまいがちです。
そこで今回、主に経営層の方を対象に、財務の初心者向けに決算書の読み方セミナーを開催します。

社の決算書をお持ち頂き(なくても結構です。見本を準備します。)、
セミナーと


内容は簡単ですが、基本的なところはしっかりとおさえますので、
税理士や銀行員と本質的な話ができるようになります。


818日(火)13:30

既に経営層の方、将来の経営層の方、経理担当で「簿記は分かるが決算書は…」という方にお勧めです!


 


決算書の読み方を学習しようとする方の多くは、上記の様な状況に陥ってしまいがちです。
そこで今回、主に経営層の方を対象に、財務の初心者向けに決算書の読み方セミナーを開催します。



お問い合わせ